38歳ゲイリーマンのサバイバル

この記録がいつか自分自身の・誰かの道標になりますように

【書評】『日本軍兵士』(吉田裕)

軍人・軍属230万人、民間人80万人合計310万人の日本人の犠牲と、1900万人とも推定される犠牲をアジア全域にもたらした大東亜戦争。この本は、この戦争を兵士が直面した凄惨な戦場の実相という観点で描き出したものだ。

 

僕の読了後の感想は「やはり、あの戦争は勝てるはずがなかったのだ」「あの時代に兵士として戦場に送られていなくて本当に良かった」というものだ。ミッドウェイで負けていなければ、といったIFの成否に関らず、負けていた。残念ながら総力戦たるべき彼我の国力差があまりにも大きすぎたのだ。

 

大東亜戦争で命を落としたもののうち、その多くは戦場で命を散らしたと皆思っているようだがそれは違う。その多くは戦病死だ。その割合は日中戦線で41年ですら約50%、44年以降の絶望的抗戦期では73.5%に上る。太平洋戦線では統計すらないが、医療事情と熱帯という気候を考慮すれば更に高い数字であることは疑いの余地がない。口腔衛生観念欠如による虫歯、栄養失調による餓死とマラリヤアメーバ赤痢感染、極度の心労からくる精神失調。自殺。撤退に際し傷病者を置き去りにし自殺させる「処置」。食料奪い合いのための部隊内の強奪事件すらも。これのいったいどこが栄光ある皇軍兵士か。輸送船とともに海に沈む海没死も35万人を数えたというが、霞んでしまう。

 

長引く戦争は徴兵基準緩和のによる兵士の体格の低下、知的・身体的障害者すらの入隊にまで行き着いた。それでいて食料も装備も不足。古参兵による私的制裁も日常茶飯事。今まで市井の市民として暮らしていた者にとっては地獄以外の何物でもなかっただろう。

 

飛行場一つ作るにしても、ブルドーザーを用いるアメリカとツルハシとシャベルを用いる日本。圧倒的なレーダー技術をもって本土の夜間爆撃をするアメリカと、パイロットに麻薬や目に良さそうなものを食べさせ、昼夜逆転の生活をさせ夜間迎撃に臨む日本。通信技術水準も低く、戦場ですら部隊間の連絡は有線。切断されたら終わりだ。

 

 

よく先の大戦に突入するする前の日米の経済力差は・・・や軍艦トン数の差が・・・と統計を目にすることがある。きっとその通りなのだろう。でも、日米経済力の格差が、兵士の服や靴や食糧、ひいては滑走路の敷設工事のスピードやクオリティに表れているのだ。短期的な勝利もしくは単発的な勝利を重ねたところで、総力戦たる近代国家間の戦争においてこれだけの国力差があっては勝てるはずもなかったのだ。「戦争」という判断を下し、それを指揮した当時の指導者の責任は重い(戦争犯罪、という意味ではなく政治的な責任という意味で)。

 

日本の大東亜戦争敗戦の根底には、非効率さ、根拠なき優越感、技術力の劣後、兵士がポテンシャルを発揮して戦える環境を用意できなかったこと、等があると思う。今まさに日本ではそれが形を変え繰り替えされてはいないだろうか?非効率かつ今の世の中に合わないシステムが変わらず残り、「すげーぞ日本」の根拠なき優越感が台頭し、社会生活を豊かにする技術革新からはどんどん取り残されていく。そうならないよう、俺ら世代が声を上げて変わっていかないといけない。

【独り言】消費するより、生み出したい

消費するだけでなく、生み出したい。

何もお金に限った話ではなく、全てにおいて。人を笑わせること、幸せにすること、音楽、新しい価値という無形なものから、料理、DIY、コメや野菜、といった有形なものでも、もう何でもいい。

 

僕は子供の頃から「何もできない」ことがコンプレックスだ。水泳、書道、ボーイスカウト、ピアノ、卓球、吹奏楽、今思えば色々なことをやってきた。そのどれもが中途半端に終わっている。だから「何もできない」と劣等感を持っている。高校・大学と第一志望の学校行くことができたので勉強という意味では少し劣等感が薄れたこともあったけど、それでも学校に入れば自分より頭のいい奴・行動力があるやつはゴマンといる。だから結局、比較が始まって劣等感に苛まれる。

 

少し脱線した。要は、なにもかも中途半端な自分は、自分は何も生み出せていない、と思っているのだ。消費するばかり。例えば音楽会に行って音楽に浸る。バーで美味しいウイスキー飲む。楽しいけど、どちらも「幸せ」を消費する側だ。願わくは、僕は「幸せ」を生み出す側になりたい。その結果、誰かに「頼りにされる」って、やっぱり嬉しいから。自分が誰かに役に立っている、という気になりたいから。

 

でも、それって本当に難しい。だって僕何もできないんだもん。ゴルフだってうまくない。水泳だってもう普通のスイマーレベルだ。僕が吹く楽器は本当に音が悪いし、ピアノはもう忘れちゃった。中国語だって英語だって僕よりうまい人なんて沢山いる。今の会社の仕事だって、別に僕でなくてもできるし。僕ができることって、僕が僕だからできることって、何だろう。

 

こんなこと考えてる38歳って少しイタイ?既に皆とっくにこんなステージ乗り越えている?でも仕方ない・・・。これが僕の現実だ・・・。今日は傷を舐めるためではないけど、日本人のマスターがやっているバーに行って慰めてもらおうと思う。でも、これじゃ何も前進しないんだよね。根本的な解決になってないから。悩める38歳。マジで痛ええなあ、俺みたいなやつ。

 

【独り言】ゲイが家を買うなら?

準婚姻契約でもって結婚した僕らだけど、実はまだ家がない。僕は海外駐在中。旦那は都内で一人暮らし中。当然のことながら、僕の海外赴任が終わったら二人で住む家のことを考えなくてはならない。

 

どこに住んでどんなライフスタイルを送るか考えるのは楽しい。緑や公園が周囲に多くて、都心からそこそこ近くて、空港にも近い場所がいい。犬も飼いたいし、キャンプにも行きたいから車も欲しい。以前住んでいた二子玉川上野毛、用賀あたりはかなり有力。早稲田や目白、木場に門前仲町、根津あたりなんかもいいかもな。と、考えてるだけで結構ウキウキしてくる。

 

でもまあ、僕もアラフォー、しかも長男ともなってくると両親の介護のことも考えなくちゃいけない。実は僕は母親にはカミングアウトをしている。父親にはまだ言えてない。でも、母親が伝えてくれてる。そして本当に本当に幸いなことに、少なくとも母親は受け入れてくれている。こないだ旦那にも会ってもらって、おそらく息子ができたみたいな感じですごく喜んでくれたように思える。今でも僕の知らない所で二人でLINEでたまに連絡とりあってる。

 

当然、本当は嫁さんが良かったろうけど、それでも家族が増えるっていうのは嬉しいみたい。僕の父親や母親が住むところは保守的な田舎で、そこで生活しているわけだから、母が僕がゲイであることを理解して受け入れるまでに相当に葛藤があったと思う。母親って強いよ。理解してくれる母には、感謝しかないよ。有難う。

 

話を戻すと、要は両親の介護と僕の「地元で政治家になる」という夢を念頭に、地元に家を買ってしまおうと考えているのだ。これは賭けだ。サラリーマンをどこかで辞めるという踏ん切り、保守的な土地でゲイとして生き骨をうずめる意思。これがないと僕の実家のある町には戻るべきじゃないし、ましてや家なんか買うべきではない。

 

駐在が終わって日本に帰って、都内に家でも買ってサラリーマンとして生きていくことは悪い選択肢ではないと思う。コロナの影響はあるけど給与自体は悪くはないし、会社勤めの方が何かとリスクは小さい。それに田舎に比べて互いに無関心な東京はゲイにとって住みやすい。それでも、僕はきっとどこかで東京の生活に嫌気がさすと思う。そしていずれはきっと僕は地元に帰ることになってだろう。ゲイにとっては住みづらい保守的な土地だけど、やっぱり僕は地元が大好きだから。海外で仕事してるから余計なのかな、地元を活力ある町にしたい、政治の世界で身を立てたい、と学生の時よりもより強くそう思う。

 

老いる両親の面倒だって遅かれ早かれ見なくちゃいけない。それが子供のいない僕に、できる数少ない親孝行だし、僕が好きな地元への貢献だ。これまた幸いに、僕の旦那も僕の地元に住むことに反対していない。多分、大賛成もしてはいないけど。笑。

 

しかし、何にしても先立つものはお金。政治家なんて、選挙費用は馬鹿にならないし、落選したら無職だ。医師や弁護士、農家とか落選しても収入がある人ならいいけど、平凡な僕にはそんなものない。夢や情熱だけでは生きていけない。両親の介護にしても、家を建てるにしても、車を買うにしても、キャンプに行くにしても、やっぱりお金がかかる。落選とかしても旦那を路頭に迷わせるようなことのないよう、今のうちから節約し、資産運用を着実に行いお金を増やし、きたるべき時にそなえておかないと!旦那は幸い僕より安定した仕事だから、少しくらいの無茶はさせてくれる気がする。多分・・・笑

 

広い庭、犬、床暖房、駐車場、日当たり、周りは田園風景、少し歩けば公園、そして家族と一緒の終の棲家。ゲイだってこういう生活を夢見たっていいっしょ?実現させたいんだもん。そういうロールモデルに、僕(ら)はなりたい。

【資産運用】インド国債の投資信託

HSBCでドル現金を寝かせておいても仕方ないので運用に回すことにした。

 

買ったのはINDIA FIXED INCOME(CLASS AM2-USD-MD-C)。利回り5%。約10,000USDの評価額に対し安定して毎月50USDの配当が入っている。ポートフォリオは全てインド国債。こないだ額が減った!と言っていたのは勘違いで、やっぱり安定して毎月50ドルが入ってきてた。今回はこれをもう10,000USD分購入した。

 

◆メリット

・配当5%

 

◆デメリット

・価格の変動があまりないためキャピタルゲイン望めない

 

メリットとデメリットはこんな感じ。個人的な思いだが、インド政府はデフォルトをしない(南米の某国とは違う)と思うので、かなりリスクは小さいのではないかと思っている。200万円投資して、毎月1万円程度の配当が入るのだから、悪くはない投資だ。

 

もう一つ考えているのはHSBCからETFを購入すること。そのためにはApp Storeの所在国を香港にしたうえで、HSBCの何とかというアプリを入れることでVTIとかVYMとかQQQがHSBCから購入できるようになるらしい。しかし国の変更も面倒で、Apple MusicのSubscriptionをやっているとその期限が終わるまで国を変更できない。でも俺Apple Musicの毎月の契約や解除したくない(Playlistとか作ってるから)。しょうもないレベルだけど、ジレンマだ・・・。でも、これでHSBCライフがさらに快適になるならいいか⁉

【Webiar】九州×地域活性化プロジェクト

藻谷浩介先生が登壇するWebinarを聴講した。

題目は『九州の強みとこれからの観光戦略』。

先生とはとあるNPO主催するツアーで2015年にお会いして釜石、大船渡、陸前高田そして気仙沼とご一緒させて頂いた。行動力と洞察力、そしてウォームハートを兼ね揃えた本当に立派な人。今日も、社会や自分の人生に資する大きな示唆を貰うことができた。

 

◆要旨

【コロナについて】

東日本大震災後を思い出そう。10年前のあの時、誰もが今の福島県や東北地方の復興を想像できなかった。だからコロナ禍だって終わる時がくる。

・コロナ禍が終わるきっかけはワクチン接種が流行を抑える一定水準にまで達するタイミングだろう。しかしコロナウイルスは「撲滅」できない。台湾や中国だって、あれだけ対策していてもウイルスは根絶できていない。数こそ少ないが誰かの体の中で無症状で生き残り、たまに表に出てくるのがウイルスというものだから。

f:id:lighthouse_skye:20210122154931j:plain

©藻谷浩介
 

【旅行とコロナの関係】

・GO TOをめぐる誤解により「旅行≒悪」となっているが、違う。移動自体でコロナは感染しない。もしそうなら2020年1-2月の時点で満員電車天国だった日本は中国以上に感染爆発しているはずだが、そうなっていない。駅員や空港職員の感染爆発だって発生していない。

・旅行自体が悪いのではなく「密な距離」で「大声(飛沫を飛ばし)」で「換気の悪い場所」に身を置くことが悪いのだ。だからスタイルを変えれば旅行で感染拡大につながることはない。

 

【コロナ終息後のインバウンド&九州】

・インバウンド市場はコロナ収束後、再拡大する。来るなと言っても来てしまうくらいポテンシャルが有る。2019年に960万人だった訪日中国人客だが、人口当たりの訪日旅行の割合がタイ並みに上がればその数は1,711万人へと膨れ上がる。他の国でも同様だ。

・香港台湾韓国中国から最も近い日本に位置するこの地の利こそ九州の強みだ。近所の公園に行くイメージで日本に来る人達が九州の周りに沢山住んでいる。

f:id:lighthouse_skye:20210122155004j:plain

©藻谷浩介

 

・でもインバウンド市場は疫病・戦争・災害・経済危機等をきっかけに再び需要が激減する。だから、景況の良い時にキャッシュをきちんと蓄え、客がある程度減っても生き残れる事業を構築していく必要がある。お客はこれからも増えていくけど、薄利多売に走らない方がいい。

・そもそも「安い」を売りにするなら日本は負ける。美味しい料理が食べられてリラックスできて雄大な自然が見られる場所で、日本より安い場所なんて世界にゴマンとあるのだから。

・だから訪日客の上澄み2割の「上客」を取ろう。「富裕層」だけでなく「長期滞在客」も「上客」だ。 選択と集中、だ。利益の8割は顧客の2割である「上客」からくる。例えば、熊本の人吉を本当に評価してくれ何度も来てくれる人の評価を高めよう。彼らこそが「本当の強み」を知ってる。 

・お客様が欲しいのは、観光事業者側が作った「ストーリー」じゃなくて「言い訳」。誰かに「なんで九州なんかに?」と聞かれた時に「だって○〇があるんだもん」とお客さんが九州を選ぶ「言い訳」になるものを提供してあげよう。でも、上述の通り「安い」はダメ。

・五感、味、匂い、風水、空気で九州の風土を感じられるか?地元の人は地元の歴史や風土を知っているか?当たり前に「有る」ものが旅行客にとっては「有難い」ものなのだ。それを発見していこう!

  

◆感想

・GOTOについて

旅行自体に罪はないのは大いに納得できる。でも人間は欲に弱い動物だ。旅行に行けばきっと一定数はタガが外れ、大声で密な環境で大騒ぎするし、夜の繁華街で密な関係を持つ店にだって行くだろう。GO TOを同じように再開すれば経済は回りだすが、また感染拡大の種となることは明白だ。だから「旅行スタイルを変えるインセンティブ」が必要なのだと思う。例えば定員制限を行った施設にGOTOの対象を絞る、とか事業者側の対策強化も必須だろう。

 

・インバウンドについて

薄利多売から上客を狙おう、客数が減っても存続できる事業を作ろう、というのは納得がいく。問題はここから、どう知恵を絞って「高いお金を払う言い訳」が立つ高付加価値なものを生み出せるかだ。ここが一番難しい。僕が脱サラした後にできたらいいなと思っている「首都圏の田舎ステイケーション施設」なんて似たようなものが腐るほどあるよな・・・。余談だけど、一人当たりGDPで韓国に抜かれたことに象徴されるように、悲しいが近隣諸国の旅行者の方が日本人よりお金を持っていることが増えると思う。少し上客を狙うだけで、我が国観光産業にとっては大きな収入になるだろう。

【資産運用】HSBCの生命保険のいいところ悪いところ

僕は2種類のHSBCの生命保険に計2つ入っている。

 

・(積立終了)Retirement Annuity Plan 8 (3-Yr pay)

・(積立中) Income Goal Insurance Plan 10 (3-Year Payment)

 

前者に加入したのは2011年10月。「(途中解約しなければ)元本保証、年利最低3%‼」の謳い文句に乗り毎月1万HKD(15万円)を3年間、最終的に360,000HKDを積み立てた。現在の解約返戻金は429,000HKDだから9.5年間で利回りは19%。だいたい年利約2%だ。・・・低くね?正直失敗したと思ってる。こんなことなら、ETFにこの金額を投資して寝かせておけばよかったと激しく後悔。でも、駐在員手当があったとはいえまだ20代だった自分が15万円を貯金する習慣をつけることができたという意味では大きな遺産にもなったとも思う。最善ではなかったけど、最悪でもなかった。

 

そして後者は香港がやや平穏を取り戻した19年11月、香港旅行ついでにHSBCのスタッフの口車に乗せられて買ってしまった。現在16,000USDを積み立てて、現在の解約返戻金は10,918USD。多分7,8年経たないと積立額以上にならない。ひどい商品だ。「失敗した」と一つ目の保険の総括をしておけば、こんなの買わなかった。もっと良い利回りや値動きが期待できる商品は他に山ほどあったもん。これは、完全に失敗。塩漬け資産になってしまった。

 

結論。HSBCの生命保険はやめた方がいい。解約返戻金がプラスに転じるまで長い年月を要するし、僕の場合は10年待って19.5%、2%程度/年だ。外貨預金だと思えばいい?うーん、それなら外貨預金のほうが流動性高いし。

 

HSBC香港の生命保険商品のいいところ(あまりないけど)

・受取人が誰でもいい

 →だから僕の旦那(準婚姻契約を結んでいる同性パートナーも当然OK‼

・Relationship Balanceに加算

 →HSBC プレミアを目指す身としてはその根拠となるRelationship Balanceは重要。保険に投入した金額がそのままRBにカウントされている(おそらく、投入額>時価となった場合は投入額、投入額<時価となった場合は時価がRBとして計算されている)。

 

◆悪い所

・利回りが低い

→10年間投資して、たった20%しか増えてない。ひでえよ、これ。

・解約返戻金が100%を達成するまでに時間がかかる

→解約返戻金が積立額を上回るのに恐らく7-8年かかる。しかも、その後も利回り3%台、均すと上述の通り2%。大失敗。

・無駄な部分

→よく言われている話。一応「保険」なのでそれに関するコストが当然保険料に含まれており、運用の観点からは「無駄」。

 

【資産運用】HSBC Premier(HK)への道

f:id:lighthouse_skye:20210112182854j:plain


2021年1月現在、HSBC HKには3つの顧客クラスがある。

 

≪最上位≫Jade

≪上位≫Premier

≪普通≫Advance

≪入門≫Personal Integrated

 

今の僕はHSBC Advance。Premierの条件は過去3か月のRelationship BalanceがHKD1,000,000を超えること。これでHSBC Premierには口座維持手数料無料で移行することができる。Premierを狙っている理由は「世界のどこのHSBCでもHSBC Premier口座が開ける」特典の存在だ。香港の将来に不穏な雲行きが漂っている中、香港に金融資産をたくさん張り付かせておくのはなんだか怖い。だからHKでPremierになっておいて、HSBC Premier SingaporeでもUKでもどこでもいいから、他の国にも口座を開きそっちに将来的に資産を移せるように準備しておこうという算段だ。

 

過去2か月のRB:905,854 HKD

過去3か月のRB:875,978 HKD

 

Premierの1,000,000HKDまでもうちょい。頑張るぞ!

 

◆昔話

僕は香港駐在を機にHSBCで口座を開設した。

Taikoo Plaza支店、2011年6月のことだ。

最初の入金額は500HKD程度で、HSBC Advanceだった。

 

 

最初は給与の入金のみだったけど、駐在員手当で結構入金額があるもんだからか

ある時営業トークに乗せられ毎月HKD10,000の生命保険の積立を3年間行うことになった。またある時は投資信託も買った。日本ではお目にかかれない商品だよという口車に乗った。こんな感じで僕のHSBC投資は始まっていった。でも今思えばHSBC太古支店のスタッフには本当に感謝しかない。あれにホイホイ乗っていったのがきっかけで今の僕の金融資産があるのだから。

 

3年間で生保商品で積み立てたのはHKD36,000。現在はHKD428,700だから約19%増えている。投資信託(unit trust)はIndia Fixed Incomeなど計3商品を持っている。オンライン売買も簡単だ。

 

Premierを目指す理由がHSBC香港にサヨナラする前提、というのはなんだか悲しい気もする。でも、自分の人生は自分で切り開くものだし、リスクは自分の責任で回避しなくてはいけない。僕には生涯を誓ったパートナーこそいれど、僕らは子供を授かることはできない。だから僕らは人生の最後の最後まで、自分のケツは自分で拭けるよう人一倍の準備が必要なんだ。